ヒント
このブログは note にも投稿しました。
私は日帰り旅行が好きで、2025 年 11 月 15 日に小田原へ行きました。
新宿から小田原まで小田急線に乗りました。
電車を降りて、小田原城に向かいました。
小田原城の二の丸で、名前の分からない祭りが行われており、安い食べ物をいくつか食べました。
焼きそば と 鹿肉スープ

そして、小田原城の天守に登りました。

天守の上から海が見えました。


海の向こうに江の島が見えるのではないかと思いました
しかし、現在の小田原城は昭和に再建されたもので1、戦国時代の城そのものは残っていません。残念です。

そのあと、海へ向かいました。
相模湾の海は青く、とてもきれいでした。
日本の海はいつも生臭くなくて、とても清潔に感じます。


多くの釣り人が魚を釣っていました。

地図を見ると近くに港があり、きっとおいしい海鮮があるだろうと思いました。
港の近くを歩いていると、静かな『旧松本剛吉別邸』が見えました。とても綺麗でした。


ただ、松本剛吉という人物については全く知りませんでした。
その後、大きな観音菩薩像『魚籃大観音』も見ました。

港の近くのレストランで夕食をとりました。
港
レストランで海鮮料理を食べました。
エビは生ではなく、とても新鮮で、これまでの日本での生活の中で一番おいしいエビでした。
食事を終える頃には日が暮れており、小田原駅へ歩いて戻りました。


ちょうど疲れていたので、小田急線の電車で寝てしまいました。
しかし、30 分ほど眠って目を覚ますと、電車がまだ同じ海老名駅に止まっていて驚きました。
「踏切内で交通事故」
19 時 37 分に、座間駅~海老名駅間で踏切内で交通事故が発生したため、相武台前駅〜海老名駅間は運転を見合わせています。他社線への振替輸送を実施しています。運転再開見込みは 20 時 35 分頃です。
私はエビを食べすぎたので、エビの神様が怒ったのでしょうか?
しかし、西には JR、東には相鉄本線があります。
JR の電車に乗り換えて中央線に入り、そのまま新宿へ帰りました。
相鉄本線の電車も新宿まで直通します。相鉄・JR 直通線です。

私はいつも中央線ばかり利用しており、相鉄本線にはほとんど乗ったことがありません。
この相鉄本線の電車は横浜方面へ行くのでしょうか?
そんなことを考えながら、この電車に乗りました。
しかし、この電車は羽沢横浜国大駅で列車名が変わり、湘南新宿ラインになりました。
大崎に着く頃には、列車名はさらに変わり、最終的には埼京線になっていました。

とても面白い体験でした。
